[ICT] ノートPC 熱対策を最安値で実現
Lenovo E595 AMD Ryzen 5 Mobile 3500U を対象にしました。
測定に使用したソフトウェア: HWMONITOR | Softwares | CPUID
突然ですが、熱対策をしていないと一体何度くらいの熱になるのかご存知でしょうか?
約100℃ に近い 93℃でした。
ペットボトルのキャップ2個でクーリングファンのスペースを取ると何度まで下がると思いますか?
74℃ でした。これだけで問題解決したように思います。

ペットボトル(サンペレグリノ 500ml) キャップは柔らかくていい感じ。

ノート PC が斜めになるように配置。93℃ → 74℃ = マイナス 19℃ 達成。
もう少し冷えないだろうか。
DAISO スマホ冷却扇風機 (単体税別 100円)を2個購入した。
最安値でまだ温度を下げられないだろうか?と。
何と比較して最安値かは、市販されているノートPC 冷却台(平均 2,000円前後)です。

弱い吸盤だけど取り付けてみた。
稼働させると、それなりに騒音はある。
一人暮らしだから気兼ねなく利用できる。

負荷があるほうがいいので、Windows Update してみよう。

さて、何度まで冷えたかな?
64℃ です。ペットボトルキャップでは 74℃ だったので マイナス 10℃ です。

対策結果
ペットボトル キャップの再利用で 19℃ の熱対策を実現。
DAISO スマホ冷却扇風機 2個利用で 29℃ の熱対策を実現。
配置場所を工夫することで、58℃まで下がることがありました。
ここでWindows Update 完了の再起動です。
以上、ご覧いただき有難うございました。