[ICT] MacBook Pro 2018 Mid (SSD 512GB) 購入しました。
初めての MacBook ではないのですが、TouchBar 付きの機種は初めて購入しました。すこぶる快適です。TouchBar に、NyanCat を走らせることもできるので、興味がありました。

—
購入したらセットアップですね。まずは Office 365 からローカルパッケージを導入(ダウンロード&インストール)します。

—
お次は、Xcode 導入。(使用頻度はおそらく高くはありませんが、開発リファレンスを基にした何か純正スタックを試したい時にスグ使えるように)

—
別途、Thunderbolt 3 -> USB -> Nordic nRF52 接続し、BLE5 RSSI Viewer 動作確認を。(BLE5 開発環境も併せて導入、MBP 内蔵 BT5 用ではなく汎用品として安定している Nordic 環境用に)

—
マルチデバイス向けの開発基盤として、Microsoft Visual Studio 2017 Professional for Mac を導入し、Xamarin.Mac の Hello, World! をビルドしてみた。

—
Microsoft Visual Studio 2019 Professional for Mac (Preview) 環境も導入して全方位に抜かりなし。2017 と PATH を分けることで無問題。

—
ほとんどノーコーディングで Xamarin.Mac サンプルをビルドして開発方法の基本操作を確認もしておく。

以上