[ICT] mruby 遊び始めました
[ICT] mruby 遊び始めました
Windows 8.1 Professional (x64) 環境でこの記事を書きました。
make 環境として、cygwin 6.3 / 2013-12-09 11:54 x86_64 Cygwin 環境を用いました。
===
■先日、ルネサス飯田橋トレーニング教室で
「EAPL-Trainer(TM) mruby」を入手しました。
[amazon_enhanced asin=”B00AIL6H9O” container=”” container_class=”” price=”All” background_color=”FFFFFF” link_color=”000000″ text_color=”0000FF” /] [amazon_enhanced asin=”B00BGO0OVO” container=”” container_class=”” price=”All” background_color=”FFFFFF” link_color=”000000″ text_color=”0000FF” /] [amazon_enhanced asin=”B00BKUUYKK” container=”” container_class=”” price=”All” background_color=”FFFFFF” link_color=”000000″ text_color=”0000FF” /]
さっそくサンプル(倉庫番)を少しカスタマイズして遊んでみました。
動作動画 ↓
mruby 倉庫番を遊んでみる(バレンタインデー用に♡表示に変更済み)
—
■mruby を安価に楽しむなら、次の構成はいかがでしょうか。(軽量 ruby ではないので、勘違いしないように)
偶然にも、公立大学産業技術大学院大学で matz さんの講演会があり、そこで詳しく知りました。
mruby 入手先 → https://github.com/mruby/mruby
早速 make しましょう。
- /cygdrive/c/mruby-master へ 、github で入手したzip展開したものとします。
- make 入力するだけです。(環境変数は適切に設定済み)
すると、組み込み ruby 自己テストまで終えてくれます。 - 備忘録的な Gem インクルード:
Config Name: host
Output Directory: build/host
Binaries: mrbc
Included Gems:
mruby-sprintf – 0.0.0
mruby-print – 0.0.0
mruby-math – 0.0.0
mruby-time – 0.0.0
mruby-struct – 0.0.0
mruby-enum-ext – 0.0.0
mruby-string-ext – 0.0.0
mruby-numeric-ext – 0.0.0
mruby-array-ext – 0.0.0
mruby-hash-ext – 0.0.0
mruby-range-ext – 0.0.0
mruby-proc-ext – 0.0.0
mruby-symbol-ext – 0.0.0
mruby-random – 0.0.0
mruby-object-ext – 0.0.0
mruby-objectspace – 0.0.0
mruby-fiber – 0.0.0
mruby-toplevel-ext – 0.0.0
mruby-bin-mirb – 0.0.0
– Binaries: mirb
mruby-bin-mruby – 0.0.0
– Binaries: mruby
================================================ - ビルドプロセスについてコンパイルディレクトリに格納されてた README より
+- build
|
+- host
|
+- bin <- Binaries (mirb, mrbc and mruby)
|
+- lib <- Libraries (libmruby.a and libmruby_core.a)
|
+- mrblib
|
+- src
|
+- test <- mrbtest tool
|
+- tools
|
+- mirb
|
+- mrbc
|
+- mruby“`
_______________________________________________________________
| Native Compilation for Host System |
| _____ ______ _____ ____ ____ _____ |
| | CC | -> |AR | -> |GEN | -> |CC | -> |CC | -> |AR | |
| | *.c | |core.a| |y.tab| |mrbc| |*.rb| |lib.a| |
| —– —— —– —- —- —– |
—————————————————————
||
||/
/
________________________________________________________________
| Cross Compilation for Target System |
| _____ _____ _____ ____ ______ _____ |
| | CC | -> |AR | -> |CC | -> |CC | -> |AR | -> |CC | |
| | *.c | |lib.a| |mruby| |mirb| |core.a| |mrbc | |
| —– —– —– —- —— —– |
—————————————————————-
“` - ようワカランわ、、でもオッケーです。まずは、サンプルを cygwin コンソールで確認しませう。
—
■ LCDタッチパネル+Arduino でも遊べるんちゃうの?
と思った貴方、今回はちょっと違うんです。
ルネサスエレクトロニクス製 RX63N マイコンボード (GR-SAKURA/arduino 互換)に、静電容量ではない圧電型タッチパネルカラー液晶構成で始める mruby を起因にしています。また、コンソールで確かめたものを embed するのではなく、最初に embded 機器ありきで興味を持ち始めました。いや、matzさんの講演を聞いたから、ちゃんと初めてみようかなというか。
今後の予定は、35年位前に流行ったゲームウォッチのようなものを mruby で遊べたらいいなと。まずはプログラミングのリハビリを兼ねて遊んでみます。
ちなみに、ガリレオおっさんボードでも、タッチパネルカラー液晶は転用可能ですが、ガリレオボードは電源を与えてからでないと、USB 接続すると死んでしまいやすいので Arduino 互換ボードで横展開的な学習を試行錯誤。なにか面白いことができそうなら紹介しまーす。
[amazon_enhanced asin=”B009FCU9EG” container=”” container_class=”” price=”All” background_color=”FFFFFF” link_color=”000000″ text_color=”0000FF” /] [amazon_enhanced asin=”B0025Y6C5G” container=”” container_class=”” price=”All” background_color=”FFFFFF” link_color=”000000″ text_color=”0000FF” /] [amazon_enhanced asin=”B008HWTVQ2″ container=”” container_class=”” price=”All” background_color=”FFFFFF” link_color=”000000″ text_color=”0000FF” /] [amazon_enhanced asin=”B008FWSG3S” container=”” container_class=”” price=”All” background_color=”FFFFFF” link_color=”000000″ text_color=”0000FF” /]
以上