CUda UTility Libraryはビルドしないと使えません。
[amazon_enhanced asin=”4777514773″ container=”” container_class=”” price=”All” background_color=”FFFFFF” link_color=”000000″ text_color=”0000FF” /] [amazon_enhanced asin=”4862461336″ container=”” container_class=”” price=”All” background_color=”FFFFFF” link_color=”000000″ text_color=”0000FF” /] [amazon_enhanced asin=”484432814X” container=”” container_class=”” price=”All” background_color=”FFFFFF” link_color=”000000″ text_color=”0000FF” /] [amazon_enhanced asin=”4862460631″ container=”” container_class=”” price=”All” background_color=”FFFFFF” link_color=”000000″ text_color=”0000FF” /]
C:ProgramDataNVIDIA CorporationNVIDIA GPU Computing SDK 4.0Ccommon にビルドするための VSソリューションファイルが同梱されています。
メモ:C:ProgramDataNVIDIA CorporationNVIDIA GPU Computing SDK 4.0CUDALibraries は今回取り扱いません。
—
(C:ProgramDataNVIDIA CorporationNVIDIA GPU Computing SDK 4.0Ccommon の例)
—
■ビルド後
Win32 環境用 cutil32.dll は
C:ProgramDataNVIDIA CorporationNVIDIA GPU Computing SDK 4.0CcommonlibWin32 へ格納されているので、cutil を使うように宣言した cuda プログラムを nvcc コンパイル時は、それを参照するようにすれば問題ないでしょう。
もしくは、C:WindowsSystem32 へ同梱させるのも手です。
ーーー
同様に 64bit 環境用 cutil64.dll は
C:ProgramDataNVIDIA CorporationNVIDIA GPU Computing SDK 4.0Ccommonlibx64 へ格納されているので、C:WindowsSysWOW64 へ同梱させるのもいいでしょう。
※NVCC コンパイル時にうまくコンパイル出来ないという方は環境変数を見直すか、見落とされがちの C:Program FilesNVIDIA GPU Computing ToolkitCUDAv4.0binnvcc.profile の定義を再確認してください。
重要:環境変数が何であるのかわからないという方は NVCC を使ったオリジナル計算プログラムの開発は困難でしょう。
以上